令和8年度入学生 藤枝明誠高等学校 生徒募集要項
1 育てていきたい生徒像
- 4年制大学に現役合格することを目指す生徒
- 心豊かでさわやかな生徒
- 学習と部活動で長所を伸ばせる生徒
2 各科の募集定員と概要
普通科(男女)
| 各科の概要 |
|
|---|---|
| 募集定員 | 200名 |
英数科(男女)【プログレスコース(旧英数コース)】【アクティブASコース(新設)】【国際教養コース】
| 各科の概要 |
|
|---|---|
| 募集定員 | 185名 内部進学者を含む |
3 志願者の資格
- 令和8年3月 中学校卒業見込みの者
- 中学校を卒業した者
- 学校教育法施行規則第95条により、中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
4 入学試験の方法と内容
試験の特色
- 単(専)願者対象と併願者対象の試験を同時に実施します。
- 受験者は、学力試験の成績が優れている場合、奨学生になるチャンスがあります。
振込金額
16,000円(検定料15,000円、郵送事務手数料1,000円)
志願書類等の受付期間
出願情報事前入力期間
令和8年1月8日(木)9:00 ~ 1月13日(火)
※受験生(保護者)が、パソコン・タブレット・スマートフォンなどからWeb上で必要事項を入力します。
Web出願期間(出願内容確認及び検定料等払込期間)
令和8年1月14日(水)~ 1月22日(木)15:00まで
※受験生(保護者)が、Web上で検定料等支払い方法を選択し(コンビニ支払い・クレジットカード・ペイジー支払い)、支払います。手数料は自己負担願います。
中学校出願受付期間(中学校が調査書等を提出する期間)
- 令和8年1月27日(火)・1月28日(水)
- 受付時間 8:30~16:00
- 郵送の場合は、1月28日(水)16:00必着とします。
入学試験
| 試験日 | 令和8年2月3日(火) |
|---|---|
| 追試験 | 令和8年2月9日(月) |
| 学力試験 | 国語・数学・英語(各50分) 社会・理科(各40分) |
| 面接試験 | 単(専)願者のみ(保護者同伴) |
| その他 | 入学試験全般等の説明は、中学校長を通じて連絡します。 |
試験当日の日程
| 入室 | 8:00 〜 | 各受験室へ |
|---|---|---|
| 第1時 | 9:00 ~ 9:50 | 国語 |
| 第2時 | 10:10 ~ 11:00 | 数学 |
| 第3時 | 11:20 ~ 12:10 | 英語 |
| 休憩 | 12:10 ~ 12:50 | (昼食) |
| 第4時 | 12:55 ~ 13:35 | 社会 |
| 第5時 | 13:55 ~ 14:35 | 理科 |
| 面接 | 15:00 ~ | 単(専)願者面接 ※県外等遠距離地区受験者より実施 |
試験日当日の持ち物
受験票・昼食・筆記用具・三角定規・コンパス・上履き・下足袋
※スマートフォン、ウェアラブル端末、計算機能付時計等は持込禁止
合格発表
令和8年2月13日(金)正午
本校玄関前に、合格者の受験番号を掲示します。Web上でも、個人のアカウントでログインすれば個人的に閲覧できます。
結果の通知
- 判定の結果は、スーパースカラシップ生、スカラシップ生、奨学生の採用とあわせて、本人に通知します。また、入学試験結果を中学校長に送付します。
※本人への通知は、合格発表日以降の書留郵便(手渡し)となりますので、確実にお受け取りください。
注意事項
- 単(専)願者の合格は、募集定員以内とします。
- 本校に合格した者は、他の私立高校の再募集試験を受験することはできません。
- 入試当日、本校では受験者を対象とした保険に加入しておりますが、その他の保険加入については中学校に御確認ください。
- 入試当日、本校と藤枝駅間のバスによる送迎は行っておりません。
再募集試験
原則として実施しません。
5 入学志願の手続き
(1)入学志願者(本人及び保護者)
【入学願書提出までの手順(留意点とお願い)】
① 出願情報事前入力期間
- Web個人ページで必要事項を入力してください。
- アカウントをお持ちでない方は、本校ホームページから志願者サイトに移動し、アカウントを作成してください。
② Web出願期間
- Web個人ページで入力内容を確認してください。
- 検定料等の支払い方法を選択して払い込みください。
- 納入された検定料および郵送事務手数料はお返しできません。
(2)中学校(次の書類を提出してください)
【提出書類等・留意点とお願い】
① 志願者通知書
出身校先生サイトの志願者一覧表に合わせて作成してください。
- 志願者通知書作成に際しては、志願者一覧表のデータを利用しても構いません。
※志願者一覧表の順で受験番号をつけます。
② 調査書
- 公立高校用の複写を可としますが、印は「朱印」とします。
- 志願者一覧表の順でまとめてください。
③ 奨学生採用願書
- 必要な中学校は、所定の用紙で提出してください。
(所定の用紙は本校特設Webサイトからダウンロードできます。)
6 入学手続き
手続の期間
| 単(専)願合格者 |
合格発表時から令和8年2月18日(水)午後4時まで |
|---|---|
| 併願合格者 |
【単願への志望変更者】 合格発表時から令和8年3月3日(火)午後4時まで 【併願者】 令和8年3月16日(月)午後4時まで |
手続の方法
- 入学金の支払い方法をWeb個人ページで選択して払い込み願います。手数料は自己負担願います。
- 納入された入学金は、お返しできません。
- 払込確認後「入学のしおり」を採寸時受付にてお渡しいたします。
- 奨学生は、合格通知に同封された文書を参照してください。
受付休止日
土曜日・日曜日・祝日
付記
手続の詳細は、本人に文書で通知します。
7 学校納付金(新年度に改定される場合があります)
(1)入学手続
入学金 170,000円
(2)入学後
① 毎月納入
- 授業料約38,000円(教科教育活動として18,000円、進路対策として10,000円、施設設備として10,000円で構成されています)は、私立高校授業料無償化により全額支給の予定です。
- 修学旅行積立金 普通科 13,000円 英数科 16,000円
- デジタル環境運用費 3,000円
② 4月一括納入
- 学年費
前期分 40,000円(年80,000円・後期分は9月納入)
特別納入金 15,000円(入学時のみ) -
図書視聴覚費 3,600円(月300円)
-
生徒活動費 18,000円(月1,500円)
-
学校後援会会費 12,000円(月1,000円)
-
保護者会入会金 2,000円
- 保護者会会費 4,800円(月400円)
③ その他の納入
- 物価等変動対策費 13,400円
- タブレット購入費 50,000円程度
- 冷暖房費 13,000円
(3) 学校債
学校施設充実のため、入学時に学校債を一口以上応募してくださるようお願いいたします。
一口50,000円で、卒業時にお返しします。
8 奨学生制度 【単(専)願者から選出】
※今後、令和8年度の国及び県の予算編成を通じ、授業料等に対する支援制度の内容が決まります。 以下に示す当学園の奨学生制度は現時点の予定で、変更となる可能性があります。
(1)奨学生は、単(専)願受験者で次の資格に該当する者から選出します。
【資格】
大学進学を目的として相応の学力を有し、身体健康かつ思想が中立、堅固、穏健で、生活態度をはじめ人物的に優れ、次のいずれかに該当する者。
-
- 中学校の調査書の内容が優れている者、または、入学試験の結果が優秀な者。
- 運動技能が優秀で、諸大会で活躍するなど顕著な実績を有する者。
- 文化・芸術活動の面に優れ、県大会上位の成績を収めるなど顕著な実績を有する者。
(2)学習成績等または運動の技量や実績をもとに、奨学生としての特典が得られます。全ての奨学生に対し奨学金が支給される予定です。
- 仲田弘之奨学生
-
- 入学金 170,000円を全額支給
- 奨学金 1年次70,000円 2年次80,000円 3年次90,000円
- 青藍奨学生
-
- 入学金 170,000円を全額支給
- 奨学金 1年次50,000円 2年次60,000円 3年次70,000円
- 渡辺頴之奨学生
-
- 入学金 170,000円を全額支給
9 スカラシップ制度
(1)入学時
英数科志望者のうち、身体健康、思想中立な者で、次の資格2項目に該当する者は、仲田弘之奨学生の権利に加え、スーパースカラシップ生・スカラシップ生の権利を得られます。
① 資格
-
- (ア)調査書の内容が優れ、入学試験の結果が特に優秀な者。
- (イ)国内外の難関大学へ進学する希望と強い意思を持つ者。
②特典
-
- 奨学金としてスーパースカラシップ生は年間240,000円、スカラシップ生は年間120,000円が支給されます。
- 奨学生としての奨学金は、別途奨学生制度により支給されます。
(2)卒業時
当該年度の卒業生のうち、次の資格のいずれかに該当する者に対し、奨学金を授与します。
資格
-
- (ア)国内外の難関大学に合格した者。
- (イ)全国大会以上の大会で傑出した実力が認められた者。
- (ウ)その他特に理事長が認めた者。
10 兄弟姉妹就学奨励制度
本校に単(専)願で合格し入学する者で、兄姉が、藤枝明誠高等学校、または、藤枝順心高等学校に同時在学する場合、入学金170,000円を全額支給する制度です。ただし、学園内の他の奨学生制度との重複適用はありません。
11 通学費補助制度
① 補助対象
- JRを利用し通学する者で、乗車駅が用宗駅以東、または菊川駅以西である者。
- 大井川鐵道を利用し、JR金谷駅を経由して通学する者。
② 補助金額
- 6ヶ月通学定期の料金を基礎とし、2分の1に相当する額。
- 年2回支給、1回の支払い上限を25,000円とする。
12 その他
- スクールバスを運行しています。
榛南方面(御前崎 相良 牧之原 吉田<一部初倉経由> 藤枝駅南口 → 学校) - 遠隔地(主に県外)からの入学者に対して男子寮「明誠館田沼寮」「明誠館大洲寮」があります。入寮は希望制で有料です。
快適な寮生活を送ることができ、研修寮として学習にも集中できます。詳しくは入寮案内のリーフレットをご覧ください。
- 公立高校の再募集に応募する場合は本校への入学を辞退してください。なお、納入された入学金はお返しできません。
TEL(054)635-8155 FAX(054)635-8494
【URL】 https://www.fgmeisei.ed.jp
【E-Mail】 meisei@fgmeisei.ed.jp